ホームへ 30年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ

黒檜山・赤城山・レンゲツツジ

梅雨の合間の晴れ。

ツツジが見れる場所で極力晴れている場所。

それは北関東でした。

 6月19日 火曜日

平成30年

階段と大きな石が多く足を上げなくてはならない登山道

関越道赤城ICから駒ヶ岳登山口前の駐車場へ

14時39分。

総合観光案内所にあった地図。

赤城山全体の登山道が出ています。

9時34分。

登山道入り口付近にて。

大きな石だらけの登山道です。

9時53分。

シャクトリムシ多い森です。

この階段の手すりにも何匹もいました。・・・持つに持てない!

9時54分。

階段の脇に。

クサタチバナ。

9時55分。

エゾハルゼミの脱皮。

逆さになって落ちそう。

10時9分。

サラサドウダンツツジ。

この花は山全体で満開。

10時10分。

赤みの濃い。

ベニサラサドウダンツツジ。

10時11分。

別の角度から。

足元には散っている花も多いのですが、上にはたくさんの花が咲いてます。

10時17分。

階段の多い登山道です。

新緑が目の前に。

10時19分。

上を見るとこの花が・・・サラサドウダンの林。

そして、シャクトリムシの林。

10時28分。

峰に出ると・・・目の前に雲海が広がっています。

都心方面です。

10時33分。

南側を見ると、

遠くかすかに山なみが。

10時34分。

笹の原が広がってます。

紅葉も見てみたいですね。

10時35分。

小沼が見えます。

雲がないと、この方角に富士山が見えるようです。

10時35分。

トンビが悠々と目の前を横切ります。

羽ばたきもせず夕雅に。

10時37分。

ヤマツツジが咲いてます。

満開ですね。

10時39分。

レンゲツツジも咲いてました。

下では、ほぼ終了していましたが、まだ蕾もあります。

10時41分。

面白い木。

足みたい。

10時43分。

レンゲツツジが見ごろです。

色々なツツジが一緒に咲いてます。

10時45分。

エゾハルゼミ。

近くに行っても逃げないですね。

10時45分。

羽根も透き通ってますが。

おなかの部分も光が通ってます。

10時47分。

駒ヶ岳頂上にて。

赤城大明神と書いてあります。

10時48分。

トウゴクミツバツツジが、まだ咲いてました。

そして、止まっているのはヒョウモンチョウ。

11時9分。

これから行く黒檜山の斜面。

赤いツツジの花が見えます。

11時11分。

シロヤシオも咲いてました。

やっと残っている感じですが。

11時25分。

レンゲツツジ。

今年最後の花を精一杯開いて。

11時29分。

結構急で階段の登山道です。

この山の登山道全体が階段になっています。

11時48分。

御黒檜大神。

ここで食事をしているグループもいました。

11時54分。

頂上です。

赤城山の看板がついてます。

12時37分。

青空とレンゲツツジ。

この付近、小さな虫が多く、虫を避けながらの食事でした。

12時43分。

この花は?。


12時43分。

エゾハルゼミがすぐ近くに。

ほんとにげないですね。

12時47分。

シロヤシオが終盤ですが。

まだまだ綺麗です。

12時54分。

黒檜山を振り返って。

雲も出てきました。

13時1分。

ゆりかごにヤマツツジの花が飾られているように。

散ったばかりの花が絨毯のように。

13時1分。

散った花の上を見てみると。

まだまだ咲いてます。

13時6分。

終盤のミツバツツジ。

今回は、色々なツツジを、みることが出来ました。

13時15分。

雲がかなり出ている西側。

透き間から山なみがのぞきます。

13時19分。

がけ崩れ痕。

面白い形で残っています。

13時21分。

白い和菓子のような花。

クサタチバナが。

13時22分。

終盤で、下が、釣り鐘のように垂れ下がっています。

レンゲツツジは今回の目的でした。

13時25分。

面白い木。

鳥が3羽?。

13時32分。

シャクトリムシの林を下っています。

階段と大きな石の多い登山道でした。

14時31分。

白い花と赤い花が一本の枝に同居してます。

ニシキウツギです。

14時36分。

観光案内所でソフトクリームを食べました。

これが久しぶりにおいしかった。

30年 山あるきへ戻る 花と動物6月の5へ Map関東の山へ

ホームへ戻る

リンクサイト

紹介

首都圏

夜景など 

富士山

富士山の写真